永代供養墓とは?種類それぞれの費用相場

永代供養墓は管理や供養を任せられるお墓で、メリットもデメリットもあります。納骨堂にも永代供養タイプがありますが、永代供養墓は一般的に屋外にあるお墓です。幾つも種類があり、費用相場は種類により異なっています。
近年注目が集まる永代供養墓とはどのようなものなのか、という疑問を持っている人は多いのではないでしょうか。このタイプのお墓は永代に渡って供養や管理を寺院や霊園がしてくれるのが特徴で、継承者がいなくてもお墓を持てるため選ばれることが増えています。ここでは永代供養墓の種類や費用相場まで、詳しく解説します。

永代供養墓とは?

永代供養墓は、亡くなった方の家族に代わって霊園や寺院が供養や管理をしてくれるお墓です。一般のお墓に埋葬する場合には、お盆やお彼岸などのタイミングでお墓参りに出かけてお墓に手を合わせるとともに、お墓やその周辺の掃除をしたり周りに生えている草むしりをしたりする必要があります。しかし永代供養墓の場合には、例えお墓参りに行けなかったとしても霊園や寺院が供養や管理をしてくれるのが特徴です。故郷を離れて別に暮らしている場合、遠方にあるお墓のお参りはなかなかできないことも少なくありません。しかし放置してしまっては、雑草に囲まれて荒れ果ててしまうこともあるでしょう。

しかし管理が行き届いている永代供養墓の場合には、そのようなことはありません。掃除は霊園や寺院のほうでしてくれるようになっているのが一般的です。またお彼岸やお盆などのときには、合同の供養祭といった形で供養もしてもらうことができます。お参りに行くことが難しく、手を合わせることが出来ない場合でも安心できるのではないでしょうか。さらに永代供養墓は、一般的なお墓の場合に毎年支払う年間の管理費も不要となっていることが多いです。支払いを忘れてしまい利用できなくなる恐れもないため、安心して任せておくことができるでしょう。

永代供養のお墓のメリット・デメリット

永代供養のお墓を利用する大きなメリットは、お墓の継承者が不要なため家族に負担がかからないということです。一般的なお墓の場合には毎年管理費を支払い続ける必要がありますが、永代供養のお墓の場合にはそのような必要がありません。契約をする際には墓所の利用のための料金を支払いますがその際に管理費も一緒に支払う仕組みになっていたり、もしくはもともと管理費が不要であったりする場合もあります。またお墓参りに出かけて掃除をする手間を省くことが出来るのもメリットです。

さらに個別に埋葬される永代供養墓の場合でも、一定期間が経過すると自動的に合祀されるようになるため後々の心配もしなくて良いというメリットがあります。さらに一般墓よりも安く利用できるのも魅力です。デメリットとしては、合祀されてしまうと個別の遺骨は取り出せなくなるということが挙げられるでしょう。特に初めから合祀するタイプの永代供養のお墓の場合には注意が必要です。あとから気が変わることも考えられるので慎重に決めることをおすすめします。また永代供養墓はかつては身寄りがなく淋しいお墓というイメージがあったため、今でも場合によっては親族に反対されることもあるかもしれません。とはいえよく話し合って決めることが大切です。

永代供養墓と納骨堂との違いについて

永代供養墓と納骨堂には、どのような違いがあるのかという疑問を持つ人も多いと思われます。どちらも似たようなイメージを持たれることがありますが、実は異なるものです。永代供養墓というのは永代供養タイプのお墓ということです。一般的には屋外の墓所である場合が多いですが、まれに屋内型の墓所もあります。個別墓と合祀墓があり、個別墓は一定期間は個別に遺骨を安置し経過した後は合祀されて永代供養されることになります。合祀墓ははじめから他の遺骨とともに納骨されるのが特徴です。どちらの場合も、寺院や霊園が管理や供養をしてくれます。

納骨堂とは、屋内にあるロッカーのように仕切られたところに遺骨を安置するタイプの施設です。遺骨に対面してお参りをすることが出来るのが特徴となっています。納骨堂には永代供養タイプのものが多くありますが、必ずしもすべての納骨堂が永代供養タイプである訳ではありません。永代供養の納骨堂は、永代供養墓と同様に継承者がいない場合でも納骨堂の管理者が合同供養祭などで供養をしてくれるので安心です。また一定期間が過ぎたら、合祀されるようになっているところもほかの永代供養のお墓と同様です。永代供養墓も永代供養の納骨堂も、33回忌で合祀されるのが一般的となっています。

永代供養墓の種類について

一口に永代供養墓といっても、その種類にはさまざまなものがあります。そのうちの1つは、個別墓タイプの永代供養墓です。これは一見すると一般的なお墓と変わらない外見をしています。1人分の遺骨を安置したり、複数名分を納めることが出来たりします。一定期間は個別に納骨されますが、その期間が過ぎた後は他の人と一緒に合祀されることになるのが特徴です。もう1つは合祀墓と呼ばれるタイプの永代供養墓で、こちらは初めから他の人の遺骨と一緒に納骨されるようになります。他の人の遺骨と混ざってしまうため、一度合祀してしまえば取り出すことができなくなります。

後から気が変わった場合でも、遺骨を移すことはできないため注意が必要です。ほかには永代に渡って寺院や霊園が供養や管理をする樹木葬もあり、こちらも永代供養墓の一種といえます。樹木葬とは一般的なお墓とは異なり石が墓標となるのではなく、樹木が墓標となるのが特徴です。シンボルとなる樹木があるだけでなく、プレートに名前を刻むようになっている樹木葬の墓所もあります。さらに広い意味では永代供養の納骨堂も、永代供養墓の一種と言えるでしょう。ロッカーのような納骨堂に一定期間は個別に遺骨が安置されていますが、その後は個別墓タイプの永代供養のお墓と同様に合祀されます。

永代供養墓の種類により異なる費用相場

永代供養には個別墓や合祀墓、それに樹木葬があるほか納骨堂などといったさまざまな種類のものがあります。これらはそれぞれによって、費用も異なってくるのが特徴です。個別タイプの永代供養墓は、様々な永代供養の中でも比較的価格が高めとなっていて、その相場はおよそ70万円から150万円ほどといわれています。高めになる理由には、墓石が必要になることや個別の敷地が利用できるということが挙げられます。また個別に納骨をしない、合祀の永代供養墓の費用の相場は大体10万円から30万円ほどです。初めから他の人の遺骨と一緒に埋葬されるので、墓石も必要ではなく費用も抑えることができます。

永代供養の樹木葬の費用相場は30万円から70万円ほどといわれていて、それぞれの霊園や墓地によって異なります。1本の樹木を複数の人が共有して墓標とするタイプが多いですが、1人1本のところもあるようです。また一定期間は個別に遺骨を埋葬し、その後合祀になるタイプと初めから合祀になるところがあります。1本の墓標に複数の遺骨を埋葬するタイプや、はじめから合祀となるタイプの樹木葬の方が費用は抑えられます。永代供養の納骨堂の費用の相場は、およそ50万円から100万円です。立地にも左右され、便利なところにある納骨堂は高めです。

永代供養墓とは何か、その種類や費用相場についてご紹介しました。管理や供養を任せられる永代供養墓はメリット・デメリット共にあります。永代供養の納骨堂は室内型で一般的な永代供養墓は屋外にあることが多いです。永代供養墓の費用相場は種類によって変わってきます。